1
今、寝ようと思って暗い部屋の窓を閉めていたら、月がまんまる・・・!!
カレンダーを見たら、満月なんやねぇ。
すこーし薄雲がかかって、月の輪がまわりにできている。きれい。
電灯をつけずに、しばし月を眺める。
空気がひんやりして、虫の声。
日中はまだ暑いけど、ちゃんと秋が近づいているんやね。
カレンダーを見たら、満月なんやねぇ。
すこーし薄雲がかかって、月の輪がまわりにできている。きれい。
電灯をつけずに、しばし月を眺める。
空気がひんやりして、虫の声。
日中はまだ暑いけど、ちゃんと秋が近づいているんやね。
▲
by ichiipk
| 2010-08-25 23:29
| 日々の暮らし
|
Trackback
|
Comments(4)
新潟のにこにこ保育士さん、まるちゃんから、おいしい枝豆がどーんと届いた。
以前もいただいたのですが、新潟の枝豆は、ほんとにおいしい!!!
味が濃く、甘いのです。
箱から出したら、甘みが逃げないように、泣くくんぺいをほったらかし、まずゆでねば!
2キロの枝豆を3回にわけ、まるちゃんから教えてもらった、おいしいゆで方でゆでるゆでる!
以前はたっぷりの湯をわかしてゆでていましたが、まるちゃんによると、すくなーいお湯で、再沸騰の時間をできるだけ短くしてゆでるのがコツとか。
まるちゃんに教えてもらったゆで方はこんな感じ。
○ 枝豆は洗って塩をすり込んでおく。
○ 鍋に2センチ弱の水を入れ、火にかける。(豆全部が浸からない量でもOK)
○ 沸騰したら豆を平らに入れて蓋をする。(強火。再沸騰まで時間をかけない)
○ 再沸騰して全体まで湯が充分上がったら蓋を取り(強火のまま)、
好みの硬さになったかどうか ちょこちょこ取り出して食べてみて、
程よいところで火を止め、ザルにあげる。
(再沸騰から1分弱かも。わりとすぐ軟らかくなります)
○ 手早く塩をふる。
○ すぐに新聞紙に広げ、うちわ、扇風機であおいで手早く冷ます。
(そのまま放置すると余熱で茹りすぎます)
あら熱が取れたら止め、食べない分は冷蔵庫にいれておく。
○ ゆでたてより、少し置いた方が塩味が豆に入って甘味が増します。
ゆでつつ、ゆだったものからつまみ食い。
んーーーー!
うまい!!!
そして、冷蔵庫で冷やしたものも、塩味がなじんでまたさらにおいしくなってる!
これでこの暑さも乗り切れそうだ。
まるちゃん、ほんとにありがとうーーー!!!

以前もいただいたのですが、新潟の枝豆は、ほんとにおいしい!!!
味が濃く、甘いのです。
箱から出したら、甘みが逃げないように、泣くくんぺいをほったらかし、まずゆでねば!
2キロの枝豆を3回にわけ、まるちゃんから教えてもらった、おいしいゆで方でゆでるゆでる!
以前はたっぷりの湯をわかしてゆでていましたが、まるちゃんによると、すくなーいお湯で、再沸騰の時間をできるだけ短くしてゆでるのがコツとか。
まるちゃんに教えてもらったゆで方はこんな感じ。
○ 枝豆は洗って塩をすり込んでおく。
○ 鍋に2センチ弱の水を入れ、火にかける。(豆全部が浸からない量でもOK)
○ 沸騰したら豆を平らに入れて蓋をする。(強火。再沸騰まで時間をかけない)
○ 再沸騰して全体まで湯が充分上がったら蓋を取り(強火のまま)、
好みの硬さになったかどうか ちょこちょこ取り出して食べてみて、
程よいところで火を止め、ザルにあげる。
(再沸騰から1分弱かも。わりとすぐ軟らかくなります)
○ 手早く塩をふる。
○ すぐに新聞紙に広げ、うちわ、扇風機であおいで手早く冷ます。
(そのまま放置すると余熱で茹りすぎます)
あら熱が取れたら止め、食べない分は冷蔵庫にいれておく。
○ ゆでたてより、少し置いた方が塩味が豆に入って甘味が増します。
ゆでつつ、ゆだったものからつまみ食い。
んーーーー!
うまい!!!
そして、冷蔵庫で冷やしたものも、塩味がなじんでまたさらにおいしくなってる!
これでこの暑さも乗り切れそうだ。
まるちゃん、ほんとにありがとうーーー!!!

▲
by ichiipk
| 2010-08-24 13:00
| 日々の暮らし
|
Trackback
|
Comments(4)
国際的な児童書向けの絵のコンクール、ボローニャ・ブックフェアにちなみ、グループ展があります。
ボローニャ・ブックフェアの入選作品の児童書の展示と、「BLUE BOOK GROUP展」のメンバーでつくるグループの原画展です。
お近くの方は、ぜひお越し下さいー。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ボローニャ・ブックフェアin いたばし
北イタリアのボローニャ市で毎年行われる「ボローニャ児童図書展」。その事務局から今年も13カ国620冊の児童書が板橋区に届きました。その中から選りすぐりの絵本をいち早くご紹介いたします。
開催日時:8月21日(土)~8月29日(日)
●グループ「e-to-te(えとて)」原画展
ボローニャ国際絵本原画展入選者が多く参加している国際展「BLUE BOOK GROUP展」をきっかけに知り合ったイラストレーターのグループ「e-to-te」。
そのメンバーの原画を中心に展示します。
日本だけでなく、海外でも出版や展覧会など幅広く活動しているみなさんのすばらしい作品をぜひお見逃しなく!
また、今回はゲストとしてイランのイラストレーター、ハッサン・アメカン、アリ・アメカンの作品も展示します。
【参加予定作家】市居みか・伊津野果地・小川惠美子・久保貴之・坂田季代子・園田英里・たかいよしかず・田中清代・Chiaki・出久根育・早川純子・宮沢ゆかり・村木泰志・山田真奈未
会場:成増アートギャラリー
〒175-0094
東京都板橋区成増3-13-1
電 話 03-3977-6061
主催:板橋区立中央図書館
くわしくは
http://www.city.itabashi.tokyo.jp/c_kurashi/028/028808.html


ボローニャ・ブックフェアの入選作品の児童書の展示と、「BLUE BOOK GROUP展」のメンバーでつくるグループの原画展です。
お近くの方は、ぜひお越し下さいー。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ボローニャ・ブックフェアin いたばし
北イタリアのボローニャ市で毎年行われる「ボローニャ児童図書展」。その事務局から今年も13カ国620冊の児童書が板橋区に届きました。その中から選りすぐりの絵本をいち早くご紹介いたします。
開催日時:8月21日(土)~8月29日(日)
●グループ「e-to-te(えとて)」原画展
ボローニャ国際絵本原画展入選者が多く参加している国際展「BLUE BOOK GROUP展」をきっかけに知り合ったイラストレーターのグループ「e-to-te」。
そのメンバーの原画を中心に展示します。
日本だけでなく、海外でも出版や展覧会など幅広く活動しているみなさんのすばらしい作品をぜひお見逃しなく!
また、今回はゲストとしてイランのイラストレーター、ハッサン・アメカン、アリ・アメカンの作品も展示します。
【参加予定作家】市居みか・伊津野果地・小川惠美子・久保貴之・坂田季代子・園田英里・たかいよしかず・田中清代・Chiaki・出久根育・早川純子・宮沢ゆかり・村木泰志・山田真奈未
会場:成増アートギャラリー
〒175-0094
東京都板橋区成増3-13-1
電 話 03-3977-6061
主催:板橋区立中央図書館
くわしくは
http://www.city.itabashi.tokyo.jp/c_kurashi/028/028808.html


▲
by ichiipk
| 2010-08-21 22:42
| 絵本
|
Trackback
|
Comments(2)
またあの写真を思い出してしまう。
3歳と1歳の子どもをマンションに閉じ込めて死なせてしまった事件。。。
あれで亡くなった幼い姉弟がこちらを見て笑っている写真が、何度もニュースで流れた。
なんでこんな子らが死ななあかんかったんかなぁ。。。
2ヶ月も飲み物も食べ物もない部屋に閉じ込められて。
ほんとに恐ろしい地獄やったやろうと思う。
今、赤ん坊を育てている身からすると、赤ちゃんは本当に手がかかるし半日でもほっといたらどんな状態になることか。。。
そして、放置した母親もなんだか哀れでならない。
とりあえず、彼女は3歳、1歳まで育てていたのに。
毎日毎日世話をしてきたはず。
赤ちゃんは世話をしないと絶対育たないと思う。
そんな二人のこどもを抱えて、風俗で働かなくてはいけなかった、という状態、それがもう無理なんやと思う。
責任を放棄して逃げた彼女がもちろんやっぱり悪いけど、でも、あの子たちには、離婚はしてても、父親も、祖父母、親戚、いろいろ大人がいたはずやのに。
どうして、この状態を誰も助けてあげることができなかったのか。。。
母親一人が背負い込んで自滅してしまったこの状態を、なんとかしてあげられなかったのか。。。
ニュースで見ただけで、詳しい事情とかはわからないけど、あの事件が頭からなかなか離れない。
いろんな状況が重なって重なって、誰にも助けてもらえず、疲れ果て、精神的に病んでしまったら、私も、「自分は絶対にこうならない」と断言できるやろうか。
本当に悲しくて残酷で、こわい事件。
二人の幼い命のご冥福を祈ります。
3歳と1歳の子どもをマンションに閉じ込めて死なせてしまった事件。。。
あれで亡くなった幼い姉弟がこちらを見て笑っている写真が、何度もニュースで流れた。
なんでこんな子らが死ななあかんかったんかなぁ。。。
2ヶ月も飲み物も食べ物もない部屋に閉じ込められて。
ほんとに恐ろしい地獄やったやろうと思う。
今、赤ん坊を育てている身からすると、赤ちゃんは本当に手がかかるし半日でもほっといたらどんな状態になることか。。。
そして、放置した母親もなんだか哀れでならない。
とりあえず、彼女は3歳、1歳まで育てていたのに。
毎日毎日世話をしてきたはず。
赤ちゃんは世話をしないと絶対育たないと思う。
そんな二人のこどもを抱えて、風俗で働かなくてはいけなかった、という状態、それがもう無理なんやと思う。
責任を放棄して逃げた彼女がもちろんやっぱり悪いけど、でも、あの子たちには、離婚はしてても、父親も、祖父母、親戚、いろいろ大人がいたはずやのに。
どうして、この状態を誰も助けてあげることができなかったのか。。。
母親一人が背負い込んで自滅してしまったこの状態を、なんとかしてあげられなかったのか。。。
ニュースで見ただけで、詳しい事情とかはわからないけど、あの事件が頭からなかなか離れない。
いろんな状況が重なって重なって、誰にも助けてもらえず、疲れ果て、精神的に病んでしまったら、私も、「自分は絶対にこうならない」と断言できるやろうか。
本当に悲しくて残酷で、こわい事件。
二人の幼い命のご冥福を祈ります。
▲
by ichiipk
| 2010-08-14 22:09
| 日々の暮らし
|
Trackback
|
Comments(2)
今年の課題図書になった「とっておきの詩」。
重版を重ね、累計10万部も突破!!!
すごいです。
まだまだいくのか??!!!
そこで、作者の村上しいこさん、編集者の阿部聡子さんとお祝い会をしましょう!ということになり、お二人が滋賀までやってきてくれました。
私も久しぶりに一人でお出かけ!!!
あー開放感。
おいしい和食をいただきながら、3人でかんぱーい!!!
(といっても、お茶とジュースですが)
近くの小学校で子どもたちが「とっておきの詩」を読んで、書いてくれた詩を見せたり、最近の暮らしの話、仕事の話・・・いろいろ盛り上がりました。
もっともっとゆっくりしたかったのですが、授乳の時間がくると、おっぱいが張って張って・・・・とほほ。
お二人と別れて、慌てて家へ戻りました。
ふー。

重版を重ね、累計10万部も突破!!!
すごいです。
まだまだいくのか??!!!
そこで、作者の村上しいこさん、編集者の阿部聡子さんとお祝い会をしましょう!ということになり、お二人が滋賀までやってきてくれました。
私も久しぶりに一人でお出かけ!!!
あー開放感。
おいしい和食をいただきながら、3人でかんぱーい!!!
(といっても、お茶とジュースですが)
近くの小学校で子どもたちが「とっておきの詩」を読んで、書いてくれた詩を見せたり、最近の暮らしの話、仕事の話・・・いろいろ盛り上がりました。
もっともっとゆっくりしたかったのですが、授乳の時間がくると、おっぱいが張って張って・・・・とほほ。
お二人と別れて、慌てて家へ戻りました。
ふー。


▲
by ichiipk
| 2010-08-09 22:35
| 絵本
|
Trackback
|
Comments(0)
小学校を舞台にした読み物の挿絵を描いています。
描いているうちに、小学校が見たくなり、夕方、近所の小学校へ行ってきました。
夏休みの小学校。
職員らしき人の姿がちらほら見えるだけで、しーんとしています。
ほんとは無断立ち入り禁止、なんですが、ちょっと失礼して校庭に。
お話と同じように、校庭の端に小さな池がありました。
そこに、しばしたたずんでいました。
窓から教室をのぞくと、私が小学生だった頃と驚くほど変わってません。
黒板、黒板消し、ランドセルの棚、給食袋かけ、壁のプリント・・・・。
やっぱしそのままなんですね。
30年たっても、ハイテクな自動黒板消しなんかになってないんですねー。
小学校の雰囲気にどっぷりつかって・・・・
また家へ帰って仕事です。
描いているうちに、小学校が見たくなり、夕方、近所の小学校へ行ってきました。
夏休みの小学校。
職員らしき人の姿がちらほら見えるだけで、しーんとしています。
ほんとは無断立ち入り禁止、なんですが、ちょっと失礼して校庭に。
お話と同じように、校庭の端に小さな池がありました。
そこに、しばしたたずんでいました。
窓から教室をのぞくと、私が小学生だった頃と驚くほど変わってません。
黒板、黒板消し、ランドセルの棚、給食袋かけ、壁のプリント・・・・。
やっぱしそのままなんですね。
30年たっても、ハイテクな自動黒板消しなんかになってないんですねー。
小学校の雰囲気にどっぷりつかって・・・・
また家へ帰って仕事です。
▲
by ichiipk
| 2010-08-05 11:07
| 絵本
|
Trackback
|
Comments(6)
大阪北堀江の、かわいい雑貨屋さん、オソブランコさんで、またまたレトロ印刷を使った展覧会が始まりました。
今回はつやプリ!ということで、つやつやに盛り上がる印刷を使って、いろんなアーティストがポストカードを作ってます。
私も2種類のポストカードを出品してます。
一枚210円で販売もしています。
ほかにも、ヨーロッパのかわいいかわいい雑貨がたくさんある楽しいお店なので、お近くをお通りの際は、ぜひよってください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
We love レトロ印刷 vol.3
「ツヤプリ(バーコ印刷)ポストカード展」
8月1日(日)~8月31日(火)
足立真人/石居麻耶/市居みか/イナキヨシコ/いぬんこ/おたぐち/カイ/カキノジン/garakgraphic/現代美術二等兵/こけしマッチ制作所/ゴンザレス三上/サタケシュンスケ/杉山卓朗/田中栄子/玉村ヘビオ/チャルカ/チャンキー松本
/寺田順三/中川貴雄/中村晃大/中山恵美/ニシワキタダシ/波多野光/久本直子/makomo/牧野和馬/弓削ナオミ/吉田磨希/wks.
オソブランコ
〒550-0014
大阪市西区北堀江1-23-4長野ビル403
地下鉄四ツ橋線四ツ橋駅6番出口、地下鉄長堀鶴見緑地線西大橋駅3番出口より徒歩3分
前の道は北向きの一方通行です。
tel/fax 06-6534-7358
open 12:00-20:00 (日祝-19:00)
close 水曜日・第2土曜日
osoblanco_2001@yahoo.co.jp
http://www.osoblanco.jp

今回はつやプリ!ということで、つやつやに盛り上がる印刷を使って、いろんなアーティストがポストカードを作ってます。
私も2種類のポストカードを出品してます。
一枚210円で販売もしています。
ほかにも、ヨーロッパのかわいいかわいい雑貨がたくさんある楽しいお店なので、お近くをお通りの際は、ぜひよってください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
We love レトロ印刷 vol.3
「ツヤプリ(バーコ印刷)ポストカード展」
8月1日(日)~8月31日(火)
足立真人/石居麻耶/市居みか/イナキヨシコ/いぬんこ/おたぐち/カイ/カキノジン/garakgraphic/現代美術二等兵/こけしマッチ制作所/ゴンザレス三上/サタケシュンスケ/杉山卓朗/田中栄子/玉村ヘビオ/チャルカ/チャンキー松本
/寺田順三/中川貴雄/中村晃大/中山恵美/ニシワキタダシ/波多野光/久本直子/makomo/牧野和馬/弓削ナオミ/吉田磨希/wks.
オソブランコ
〒550-0014
大阪市西区北堀江1-23-4長野ビル403
地下鉄四ツ橋線四ツ橋駅6番出口、地下鉄長堀鶴見緑地線西大橋駅3番出口より徒歩3分
前の道は北向きの一方通行です。
tel/fax 06-6534-7358
open 12:00-20:00 (日祝-19:00)
close 水曜日・第2土曜日
osoblanco_2001@yahoo.co.jp
http://www.osoblanco.jp

▲
by ichiipk
| 2010-08-03 23:16
| 日々の暮らし
|
Trackback
|
Comments(0)
1