1
いろんなイベントがあって、感想なども報告したいのですが、なかなかできてません。。
またまたお知らせです。
和歌山、有田川町にて、原画展とお話会をします。
原画展は、夫の宮本一の版画展と同時開催です。
ぜひお越し下さいね〜〜〜!!!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
市居みか原画展
同時開催●宮本一版画展

3月3日(土)〜4月8日(日)
開館時間:平日 10:00~19:00
土・日・祝 10:00~17:00
JR藤並駅2階 ちいさな駅美術館 ponte del sogno
入場無料
●お問い合わせ
ちいさな駅美術館 0737-52-2580
http://www.town.aridagawa.lg.jp/library/top.html
◎市居みか+宮本一おはなし会
時間:10:00〜
申込:不要・無料
TEL:0737-52-4730 FAX:0737-52-4846
場所:金屋文化保健センター小ホール
http://www.mapion.co.jp/c/f?uc=4&pg=1&grp=w_fukushi&ino=BA555861
またまたお知らせです。
和歌山、有田川町にて、原画展とお話会をします。
原画展は、夫の宮本一の版画展と同時開催です。
ぜひお越し下さいね〜〜〜!!!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
市居みか原画展
同時開催●宮本一版画展

3月3日(土)〜4月8日(日)
開館時間:平日 10:00~19:00
土・日・祝 10:00~17:00
JR藤並駅2階 ちいさな駅美術館 ponte del sogno
入場無料
●お問い合わせ
ちいさな駅美術館 0737-52-2580
http://www.town.aridagawa.lg.jp/library/top.html
◎市居みか+宮本一おはなし会
時間:10:00〜
申込:不要・無料
TEL:0737-52-4730 FAX:0737-52-4846
場所:金屋文化保健センター小ホール
http://www.mapion.co.jp/c/f?uc=4&pg=1&grp=w_fukushi&ino=BA555861
▲
by ichiipk
| 2012-02-29 22:57
| スケジュール
|
Trackback
|
Comments(0)
気づくともう2月!
なんだか毎日ばたばたと忙しい。
今日は、被災地で放射能の被害にあっている子どもたちの保養を仲間たちで相談してきた。
汚染の少ない土地と食べ物によって、子どもたちから放射能の害が少し抜けて、体の回復力が戻ってくるらしい。
現地にボランティアで何度もいっているWさんが現地の話をしてくれた。
地域社会では、避難する人、出来ない人、子どもを保養に行かせる人、行かせない人、いろんな人がいて、いろいろとデリケートな問題があるというお話。。うーん。
夏におそらく滋賀で、やることになりそう。
「お世話をする」のでなく、「一緒に楽しむ」という活動なら、私にも無理なくできそうだなぁと思った。
まずはその保養キャンプの名前を考え中。
昨日から水に浸した大豆が水を吸って、大きくなってる!
明日は味噌作り。
去年仕込んだのを、瓶からタッパーにうつして味見したら、めっちゃおいしくなってた。
日付を見ると、2011、1、25。
ああ、これ、原発事故前の最後の味噌なんだなぁ。。。
なんだか毎日ばたばたと忙しい。
今日は、被災地で放射能の被害にあっている子どもたちの保養を仲間たちで相談してきた。
汚染の少ない土地と食べ物によって、子どもたちから放射能の害が少し抜けて、体の回復力が戻ってくるらしい。
現地にボランティアで何度もいっているWさんが現地の話をしてくれた。
地域社会では、避難する人、出来ない人、子どもを保養に行かせる人、行かせない人、いろんな人がいて、いろいろとデリケートな問題があるというお話。。うーん。
夏におそらく滋賀で、やることになりそう。
「お世話をする」のでなく、「一緒に楽しむ」という活動なら、私にも無理なくできそうだなぁと思った。
まずはその保養キャンプの名前を考え中。
昨日から水に浸した大豆が水を吸って、大きくなってる!
明日は味噌作り。
去年仕込んだのを、瓶からタッパーにうつして味見したら、めっちゃおいしくなってた。
日付を見ると、2011、1、25。
ああ、これ、原発事故前の最後の味噌なんだなぁ。。。
▲
by ichiipk
| 2012-02-01 01:49
| 日々の暮らし
|
Trackback
|
Comments(2)
1